2010年03月30日

いつの間にやら…

sofaa_4.jpgsofaa_3.jpg

手を乗せる部分と!
背もたれの部分で!

 ソファー!

クッションはこれからです。

手を乗せる所の、まるっとした部分がポイント。
結構面倒な造りだった。
背もたれも、かる〜く曲げてあります。
ちょっと包まる感じにしたほうが
すわり心地が良いし!

と、いつの間にやら!!
もう!!
3月おしまいじゃ〜〜〜ん!!


ということで、

ちゃんと用意してあるぜ!!
 エイプリルフールページッ!!!!

昨年のらっこガーデンでかなりハードルあげちゃったので、
今年はちょっと技術的にレベルが落ちていますが…。。

 http://gimmelgarden.jp/

posted by らっこ at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2010年03月29日

四足

sofaa_2.jpgsofaa_1.jpg

今度は、4本とも同じ足。
ちょっと短めですが。。
じつは、4本同じって難しい。
一番初めに見せた椅子。
アレは、2本・2本。
同じの2個作るのでも結構大変なのに、
4本はかなり大変。
まぁ今回は短い足だから、そこまで難しくないけど。
というか、誤魔化しやすいってだけ。

1枚板から、2本足。
手前に来る方は、切れ目を入れて、ちょっと斜めに折り曲げ。
この折り目が後でよい効果を出してくれるに違いない。

posted by らっこ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2010年03月28日

コードレス

telephone_5.jpgtelephone_4.jpg

電話のコードつけると、
キャストできないので、コードレス。

小さい作品は、普通と違うところで時間がとられる。。
パーツを銀カスの中に落としたときとか、
力加減間違えて曲げちゃったりとか。。



さて、、
もうかれこれ3年くらい言い続けているのですが、
「パソコンがそろそろ本気でやばいです。」
あ〜、このセリフも何度も言ったなぁ。。

完全にフリーズしちゃったり。
 (↑昔のパソコンではよくあったが、ここ数年見かけなかった)
作業していたら、突然画面が真っ黒になったり。
 (↑バックライトついてないんですよ。電源断みたいな。。
   けど、本体は動いているような?ファンががんがん回ってる。)
電源入れなおしたときに、起動しなかったり。
 (↑セーフモードも無理。もう一回電源入れなおすと起動する。)

ということで、
今度こそ4月半ばくらいにパソコン買います。

どこか、最新型じゃなくて良いので、
安く売ってるお店知りませんかー!?
posted by らっこ at 15:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 彫金

2010年03月27日

電話。

telephone_1.jpgtelephone_2.jpg

テーブルの上はッ!

  電話。

外部との連絡手段がほしくてね。



これら作品は、ずいぶんと前から製作をしていて、
今現在では、ある程度の量の作品が出揃ってます。
いろいろと思い出しながらの日記な訳で、、

telephone_3.jpg

これ。
が、この作品で一番厄介だった、
受話器の話すほう。
銀カスの中に落ちて、探すのに30分くらいかかった。
受話器の先って、銀カスより小さいし。
posted by らっこ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

テーブル

denwa_table.jpg

椅子作ったので、
今度はテーブル。

前回の記事の椅子に座れる人間のサイズを考えて
そこから寸法だして作ったので、
一緒に置いて違和感のない大きさになってます。

テーブルの上には、
左の物体が載ります。
posted by らっこ at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2010年03月26日

1から出直す

hajime_isu.jpg
GimmelGardenって、、、
実は経営方法の事とか、まったく考えずに始めまして、
ブランドコンセプトやら、ターゲットやら、価格帯やら、
そういったことがしっかりしていないんですよ。
もう5年くらい経つので、ちゃんと決めて無くても
なんとなくブランドイメージはついてきたのですが…

ということで!

GimmelGardenと平行して、
もう一個、ブランド作ろうかと思ってます。

今度は作品の系統とか統一して、
ちゃんと決め事作って。

が、もちろんGimmelGardenもちゃんとやっていきます。
「今一番作りたいものを作る。」のが、GimmelGardenなので。


ということで、
新型は!

 「家具」

で行きます。
アンティーク家具大好きなんで。


最近、また細かさレベルが上がりました。
前回のチャームで限界かと思っていましたが、
アレより細かいです。
なんか、0.5mm幅の唐草が普通に彫れるようになってきました。
はっはっはっはっは。
posted by らっこ at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年09月23日

作風変わったの?

coo02.jpgcoo01.jpg

…と、自分に言いたい。

いや、煮詰まったから?

ハロウィン用に、作品を作っているんですよ。
数点。

で、かぼちゃは作った。
これは出来は結構良い。
普通に。かわいいと思う。
これは近日中にお見せできるかと。ワックス作品です。

で、もう一個は、コウモリ!

コウモリ。どうしよう。
いつものギメルなら、コウモリ羽根だけ使っているところだが、
な〜んか、いろいろと、変な電波を受信して、
ボディも作ってしまった。
しかも全体的にメカちっく。
んんんん〜、なんか、、いつもと違う。。
顔、ネジだし。
金子一馬っぽい?

まぁ、これはこれで、個人的には、いいのかな、と。


が、冷静に考えてみたら、


 これ、全然ハロウィンっぽくネェ!!!
posted by らっこ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年09月12日

彫りの仕事

kosugi2.jpgkosugi.jpg
仕事で、
 彫りだけ、ってのもやってます。
たまーにですが。

昔買った、シンプルな指輪のイメージを変えたい、とか。
そんな感じで…。

今回は、甲丸の純金リング。
に、彫りました。

24金、初めて彫ったかもしれない。
金属が、なんか、ヌタッとしてた。
綺麗に彫れるのですが、体力奪われる感じ。
深く彫れやすい金属だった。
posted by らっこ at 00:51| Comment(1) | TrackBack(1) | 彫金

2009年09月01日

Charm Collection はじまりました

どうも、イモです。
Charm Collectionの用意ができましたのでご報告です。
この日を迎えるまで、工房は大変でした。
とくに最終日!
うー、とか、あー、とかそんな奇声が発せられてました。

先ほどようやくチャーム専用ページが出来上がりましたので
この場をお借りしてご案内させていただきます。

トップページから入っていただくと
特設ページへのリンクがありますので
そこからチャーム専用ページに行くことができます。
気になったチャームをチェーンに試着させる機能があるので
着せ替えをお楽しみください。
ゆらゆらと揺れるちゃーむがとてもかわいいです。

もちろんShopページからも見ることができます。
ここでは専用の瓶を見ることができます。
ワイン瓶のコルク栓を撮影小物として使ってみました。
大きさの対比になるといいのですが・・・。

うまく表示されない場合は、
Flashのバージョンを最新のものにしていただくことをお勧めいたします。

それでは、どうぞお楽しみくださいませ。


追加情報です。

チャームの追加に合わせて、お支払い方法も増えることになりました。

お買い物の際、今まで商品代金は銀行振込のみでしたが
代引きサービスを導入することにしました。
こちらの開始は一週間ほどかかりますので、
実際に始める時に、詳細と共にもう一度お知らせさせていただきます。

もちろん、振込でのお支払いも継続してお使いいただけます。

これからもGimmelGardenをお楽しみください!
posted by らっこ at 10:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 彫金

羽根杖と蜂羽根

P8241215.JPGP8241211.JPG
羽根杖 Wind Maker

・幸福を呼び寄せる
・支え、助力となり増幅させる

羽根には幸福を呼ぶ力があるとされます。
それに加え、杖は支えとしてつかわれたり
触媒として力を増幅させ、コントロールさせる機能があります。
あなたの幸福を呼び寄せる力を強めたり
さまざまなことの支え、手助けとなってくれるでしょう。



蜂羽根 Temptation

・蜜をためる―富のシンボル
・蜜の甘さ―愛の誘惑
・鋭い針―戦士としての強さ

蜂は花々を巡り甘い蜜集めることから
古来より富のシンボルとされてきました。
また、甘い蜜は愛の誘惑でもあり、
恋人たちに愛されたもチーフでもあります。
しかし、甘いだけではなく針を持っているのが蜂。
守るもののためには時に戦士にもなります。
甘さと強さを兼ね備えたいかたにおすすめです。
posted by らっこ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年08月28日

石と唐草十字

P8241208.JPGP8241212.JPG
ストーン Guardian

・選ぶ石によって効能がかわります。
・裏面は十字。
・十字は天空と大地を結ぶ場所、パワー。

ご自身で選ばれた石をお留めいたします。
石によって効能がかわり、
背面の十字は石の力を充分に引き出してくれるでしょう。




唐草十字架 Cross Inside

・天と地の交わる場所―パワー
・二面性

十字架とは天空と大地がクロスする場所。
二重となったのパワーを表しています。
ふたつの十字架のシルエット。
ひとも色々な面を持ち、それが重なりあい
魅力となって現れるのだと思います。
多面性の中、表層に現れない隠された魅力を探してくれるアイテムです。
posted by らっこ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

ハートと片羽根十字

P8241214.JPGP8241210.JPG
ハート Mirror-Heated

・心
・愛情

古くより、心臓は愛が宿る場所とされてきました。
ダイヤモンドが入ることにより、さらに永遠性や強さが加わります。
強く、永久に愛する心を表します。




片羽根十字架 Deeply Calling

・天と地の交わる場所、パワー
・もう片方の羽根を呼び寄せる

十字架はキリスト教のシンボルだと思われていることが多いのですが、
じつはキリスト教圏以外でもよく使われるモチーフなのです。
横の線は大地、縦の線は天空。
十字は大地と天空の交わるパワースポットをかたちにしたものなのです。
一方片羽根は両羽根となるべく、相手を呼び寄せるとされています。
ですので、片羽根十字は相手を強く魅きつけることでしょう。
posted by らっこ at 11:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 彫金

2009年08月24日

三日月と四つ葉鍵

key_fortune.jpgMoonGlow.jpgkey_moon.jpg
三日月 Crescent Glow
・美しさ
・満ち欠け―再生
・永遠性

太古より日々満ち欠けを繰り返し、
再生の歓喜を人々に与える月。
生と死を繰り返すことから永遠性のシンボルでもありました。
そしてまた、古今東西の美しさを司る女神たちの守護が月でもあります。
再生を望むか、永遠性を求めるか、美しさを願うか、
その人にあわせた使い方ができるチャームです。



四ツ葉鍵 Key of Fortune

・不運を跳ね返す。
・幸運を呼ぶ。
・閉ざされた扉を開き新たな可能性を見出す

鍵は閉ざされた扉を開き新たな可能性を見出します。
そしてクローバーは不運を跳ね返し幸運を呼ぶアイテムです。
不運が近寄ることを許さず、幸運の扉を開け放つ鍵として
あなたのそばにおいてください。
posted by らっこ at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

Charm Collection

どうも、イモです。
(イモとはGimmelGarden妹の略である)


GimmelGardenからCharm Collection始動のお知らせです。

今まで水面下でこそこそやってきて、
ようやく発表できることになりました。

本家サイトでの発表前に、カウントダウンとして
本日より毎日ふたつずつご紹介させていただきます。
楽しんでいただければ幸いです。


制作していたのはチャームです。
兄、曰く
「小さいアクセサリーつけてる女の子って、可愛いよね」
から始まりました。
冷夏とはいえ、暑い日が続きましたからね・・・。

ええと、それは置いときまして。


チャームにはお守りという意味があります。
ひとつひとつのアイコンが密やかな意味合いを持ち
組み合わせることによって新たなメッセージが生まれることも。

お守りとして、
大切な日や事柄の記憶の一部として、
記念のプレゼントとして。
用途もアレンジも様々です。

込めたいきもちを かたち にして
あなただけのアレンジをお楽しみください。
posted by らっこ at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 彫金

2009年08月07日

0.5は最後に折れる。

DSC04997.JPG
今作っているのは、
 十字架!

うん、これは作っておかなくては。

今回、チャームで十字架を作る予定はあったのですが、
デザインがなかなか決まらず、
随分と悩んでまして、

そういったときのデザイン画の出し方で、
たまに考えるのが、
よくあるデザイン、それの元になったのは何か、を想像する。

よく十字架の4つの先端に、クローバーみたいに
まるっこいのが3つ付いてるのあるじゃないですか。
あの丸って何だろう?
…と思いまして、、
あれは、唐草の丸まった部分に違いない!と、
そういった感じに、デザイン画を起こしました。
えええと、、完成品見ていただければわかるかと。。

全長21mm で、そんなに小さくは無いのですが、
上下左右の透かしと彫りがかなり細かいです。
ドリルは0.5mmなのですが、0.5が太く感じたくらい。

…で、折れるんだよ。0.5mmは。
しかも最後の穴で。
あ〜、、もう。。
posted by らっこ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年07月28日

細かく細かく

charm_meka.jpgcharm_key.jpg
今日もまたチャーム造りしてました。

いやー、小さい作品って面白い。
加工するときに、毎度どの順番で作っていくと良いかを
考えていくのですが、
ここまで小さいものになると、
なるべく大きい状態で、できるところまで加工しないといけないので、
いつもの順番が変わったりします。
普通、彫りは最後になるのですが、
先に彫りをやってから切り抜いたりします。

…と、製作楽しくやってます。
が!こういうときに限って色々と予定が!
明日は先生やってきまっす!
ト〜モヒロせんせぇぇぇ〜〜い!!
posted by らっこ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年07月12日

小さい鍵

s_key.jpg

今製作中の作品。

小さい鍵。
今までで一番小さい鍵。

鍵は作るたびにどんどん小さくなって行く…。

一緒に載せているのは、屋根裏の鍵。
それに比べると随分と小さいでしょう。
自分もこんなに小さくするとは思っていなかった。

なんか最近視力が落ちてきている気がするので、
若いうちに細かいものたくさん作っておこうとか思いまして。
posted by らっこ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

インカッサトゥ〜ラ

DSC04968s.jpg
石留め、
イタリア語でIncassaturaって言うです。

ここ数年、石留めを全くやっていなかったので、
そろそろ練習しなおさないと、出来なくなるのでは、、、
と思い、昨日から練習しておりま。

2.5mm幅のリングに2.0mmの石留め。
…で、この石留め方法だと、
角の部分が立ってしまい当たりが痛くなるから
この細さではあまり向いてないのですが、
この土台を彫ってから留める
という石留めを練習しようと思っていたのでー。

1日1石留め!
posted by らっこ at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金

2009年06月08日

運命使い

Distinatore_1.jpgDistinatore_2.jpg

Distinatore:ディスティナトーレ
 運命使い(造語)

ええと、新作は、

 サイコロ!


実際に転がして使ってもらいたくて、
サイコロの機能優先で、周りに丸カンとかそういったものは
一切つけませんでした。

うん、チェーン通すことはできるのですが、
どうなんだろう?かっこいいかなぁ?
中は空洞です。

なんというか、、
ちょっと愚痴になってしまいますが、
 サイコロのデザインでアクセサリーにしちゃった!
  あら面白い。
…というのがね、あんまり好きじゃないんですよ。
サイコロに穴あけて、ピアス金具つけるとか。

本来の機能を備えてこそ本物!

ええ、頭が固いとか、売れるもの作れとか
よく言われますが、、
ここ曲げちゃったらなぁ、
自分じゃなくなる気がするよ。


ちなみに、穴の数が、サイコロの目になります。

身につけられないので、
出来れば安く行きたいのですが、、
重さも案外あって、制作の手間も結構かかるので、
そんなに安くは無いです。たぶん。すみません。。


Velasはこれから営業。
シャッツは勝手にやっていいので、近日中には。
サイトは近日中に。

そして!

気になる確率は、
 100回振った結果

 1:22%
 2:23%
 3:9%
 4:18%
 5:14%
 6:14%

3…、出にくい。。あれ?
なんか、2が凄いでた記憶が。
ちなみに、1/6 は、16.666% になります。
 4,5,6はいい線行ってるね〜。
posted by らっこ at 10:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 彫金

2009年06月02日

金、本格的に始めようと。

P1000052.JPG
彫りをしていて、
毎度思っていた事なのですが、

やはり、銀より金を彫りたいと!
思ってます。

たまにオーダーや、コンテストでは
作っていたのですが、
これから、普通に置く作品として
金を扱っていこうと思っておりま。

販路もまだ無いですがー! (あ、サイトは作ります…)

金の色は、代表的なので
イエロー、ホワイト、ピンク
とあるので、
その組み合わせも楽しめれば、と、

写真の原型は、銀で製作したもの。
これをイエローゴールドとピンクゴールドの組み合わせで作る予定。

石は、、まだ何入れるか決めてません。。
posted by らっこ at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 彫金