定価:720円のところ (金曜マダムの電車代)
創刊号は特別定価:1040円 (木曜マダムの電車代)
あれ?小田急線で新宿って、片道360円だったよな?
金曜日は!
新宿でミネラルフェアでしたよ!
その前に!
とある出版社の方とお話してましたよ。
イギリスアンティークな感じの人。
いいなぁ、イギリス。行きたいなぁ。田舎のほう。クルマで。
さて、ミネラルフェアですが!
ちょっと探しものの石がありまして、
アウイナイト(アウイン)って石。
青い透明感のある石で、
あー、判りやすく言うと、MONO消しゴムの青。
まぁそれはまた綺麗な石なのですが、
高い高い。
2mmくらいのものは5000円とかで売っているのですが、
自分が使いたいのは、5mmくらい欲しかったんですよ。
ようやく見つけたのですが、、12万。。
予算、…3万。
ん〜、これは無理だね。
この仕事についてから、
石マニアの友達がたくさんでき始めております。
今回ご一緒させて頂いたマダムもその一人。
というか、今回のマダムから石マニアつながりができ始めている感じ。
マダムと居ると、
何人もの石屋さんが、「おぉ〜う。ひさしぶりー!」
…って、声かけてくる。
マダムすげぇ。
そんなこんなで石屋さんを回っていたら、
別のマダムを紹介してもらった。
今度のマダムは町田のマダム。
例によって石マニア。
出版社の方とか、石マニアの方とか、友達増えていきますなぁ。
よかったよかった。
2010年06月06日
2010年04月29日
気が抜けた…
2009年08月14日
武相荘
すぐ近くにあるのに、なかなかいけなかった
旧白洲邸 武相荘。
ようやく行ってきました。
白洲次郎の事は、何となくしか知らないんだけどね…。
で、家をみたり、彼の生き方とか読んだりしまして、
彼は確かにかっこいいな〜。
と言った感想は出てきたのですが、
それよりも、白洲邸にある小物関連、
ポストとか、電気スタンドとか、
白洲次郎が作った生活雑貨。
そっちの方がよかった。
ぶっちゃけ技術は大したこと無いけど、
どうすればかっこよく出来上がるか、というのをよく知っている。
大事に作られて、大事に使われて、
しっかり魂入ったものばっかりだった。
いいなぁ。
家にあるもの全てが必要なもので、
全てがしっかりと機能している感じで。
ゴミに近いものであふれているウチの工房と大違いだ…。
あ、けど道具は全部大事に使ってますよ。ほんとほんと。
2009年07月04日
風邪をひく人
風邪引いてます。
うむ、結構長引いている。
昔から、風邪引いても、長くて2日あれば治っていたのに…。
旅行から帰ってきて引き始め、かれこれ1週間ちょい。
(あ、豚インフルではないです。調べました。)
こんなに長い風邪、久しぶりだなぁ。。
今はのどが痛いだけ。
一番ひどいときは、頭ががんがんで吐気がした。
そんな日に免許更新に行ったのはまずかったか…。
さて、最近、自分のデザインに自信がなくなってきました。
極力普段使いできるように、と、
デザインしてきたつもりなのですが、
もうちょっと控えめの方が日本人にあっているのかなぁ、とか。
自分の好きなように作るのが一番いい作品ができるし
作っていて楽しいというのはあるのですが、
ある程度、客のニーズとかも考えないと
やっていくの厳しいのかなぁとか、
いろいろと悶々考えております。もんもんもん。。
どうなんだろう。
友達の彫金師の作品見ていると、
つけやすそうで、出来のいい作品いっぱい作っているんですよ。
今まで自分は、技術を磨くことばかり頑張ってきていたので、
その友達の作った作品、同じの作れといわれれば
当然作れる自信がある。
が、それを何も無いところからデザインしろといわれたら無理。
(もちろん、まったく同じもの描くって訳ではなく、
身につけやすく、かっこいい作品ってこと)
フー、さて、どうしよう。
とりあえず、絵を描いて無駄を省いていってみるか…。
うむ、結構長引いている。
昔から、風邪引いても、長くて2日あれば治っていたのに…。
旅行から帰ってきて引き始め、かれこれ1週間ちょい。
(あ、豚インフルではないです。調べました。)
こんなに長い風邪、久しぶりだなぁ。。
今はのどが痛いだけ。
一番ひどいときは、頭ががんがんで吐気がした。
そんな日に免許更新に行ったのはまずかったか…。
さて、最近、自分のデザインに自信がなくなってきました。
極力普段使いできるように、と、
デザインしてきたつもりなのですが、
もうちょっと控えめの方が日本人にあっているのかなぁ、とか。
自分の好きなように作るのが一番いい作品ができるし
作っていて楽しいというのはあるのですが、
ある程度、客のニーズとかも考えないと
やっていくの厳しいのかなぁとか、
いろいろと悶々考えております。もんもんもん。。
どうなんだろう。
友達の彫金師の作品見ていると、
つけやすそうで、出来のいい作品いっぱい作っているんですよ。
今まで自分は、技術を磨くことばかり頑張ってきていたので、
その友達の作った作品、同じの作れといわれれば
当然作れる自信がある。
が、それを何も無いところからデザインしろといわれたら無理。
(もちろん、まったく同じもの描くって訳ではなく、
身につけやすく、かっこいい作品ってこと)
フー、さて、どうしよう。
とりあえず、絵を描いて無駄を省いていってみるか…。
2009年05月30日
2009年05月14日
一段落
風つえぇぇぇぇ!
ばぅんばぅん吹いてるね!
今日、納品があったのよ!
装苑に載せる作品の!
で、紙袋持って外出たら、
ばぅんばぅんですよ!
おっきい紙袋だったもんだから、
もう、ばぅんばぅん振り回されるわけよ。
で、納品したんだけど、
またそれから別件で秋葉原に移動ですよ!
そしたらまた風がばぅんばぅんで
紙袋がばぅんばぅん
歩行者の紙袋もばぅんばぅん
メイドさんもばぅんばぅん
風やばいね。
そうこうしてたら、
メールが届いたですよ。
「帰ってきた。あとで電話する。」
…だそうだ。
そういや1週間くらいまえ、
同じ人から、
「通関した。いってくる。」
…ってメールがきてたなぁ。
…どこいってきたんだよ?
で、それから
図書館で恐竜図鑑読んで、
パン食べて、
買い物して、
カレーたべた。
刺激的な一日だったね。
風つよかったし。
両親も無事に帰ってきたみたいだし。
ばぅんばぅん吹いてるね!
今日、納品があったのよ!
装苑に載せる作品の!
で、紙袋持って外出たら、
ばぅんばぅんですよ!
おっきい紙袋だったもんだから、
もう、ばぅんばぅん振り回されるわけよ。
で、納品したんだけど、
またそれから別件で秋葉原に移動ですよ!
そしたらまた風がばぅんばぅんで
紙袋がばぅんばぅん
歩行者の紙袋もばぅんばぅん
メイドさんもばぅんばぅん
風やばいね。
そうこうしてたら、
メールが届いたですよ。
「帰ってきた。あとで電話する。」
…だそうだ。
そういや1週間くらいまえ、
同じ人から、
「通関した。いってくる。」
…ってメールがきてたなぁ。
…どこいってきたんだよ?
で、それから
図書館で恐竜図鑑読んで、
パン食べて、
買い物して、
カレーたべた。
刺激的な一日だったね。
風つよかったし。
両親も無事に帰ってきたみたいだし。
2009年05月01日
ただともじゃないか
ちょっとWillcomさーん
なんかもうボロボロですよ。
うちのZero3es
電話つながらないよ!(致命傷ッ!)
電源入れ直せば一時的につながるんだけどね。。
どうやら、W-simカードが壊れたっぽい?
個人情報の入ったカード。
このカードを他の本体に入れれば、
それが自分の携帯になるってやつ。
あー、どうしよう。。
ということで、
機種変するか、会社変えるか迷っておりま。
いやーしかし、
仕事のメール、全部携帯に転送とかしたいから、
他の会社だと、定額にしても月に7、8千円かかっちゃうんだよなー。
その点、Willcomって、メール代かからないから
そこだけがいいんだよなぁ。。
本体、もうちょっと良いの作ってください。。
今あるWillcomのPHS本体、
4〜5年前の他社携帯と同じくらいの性能じゃね?
2009年04月29日
Strandbeest
2009年04月23日
2009年04月10日
2009年03月26日
コンコンコン
そういえばデスね、
むかし、応募したのですよ。
川商フーズの、
コンビーフの歌のCDプレゼント!
(GTPのサイン入り!)
うん、みんな知らないだろう。
GTPって誰だよ?
で、なかなか返事がこないから、
これははずれたな、と思ったわけで、
もう一回送ろう!
と、思ったわけで、、
いざ、当たるような文章を書こうと思っても、
ぜんぜん書けねぇ…。。
あー、文才ないなぁと思って、
FMヨコハマの応募ページ眺めていたら!
CDプレゼントしてないじゃん!!
いつの間にかビーフミートセットのみになってるよ!
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
で、GTPのページ見に行ったら、
解散しとった…。。
あああぁぁぁぁぁ…
ちきしょー、
コンビーフの歌、かなりレアになってきた。
昔はGTPページで試聴できたらしいが
いまできない。
YouTubeにもニコ動にも無い。
あー、なんか残念だよ。
自分がとても残念な子だよ。
懸賞に当たるような文章って難しいですよ。
前回のネギっこのCDは、
妹ちゃんに文章考えてもらって見事当選したのだが…
今回もイモに頼めば良かった…。
さて、それは置いときまして、
エイプリルフールページできた。
フー、あぶないあぶない。
その後の4月2日からのページは全くできてないけどな。
2009年03月25日
趣味エネルギー
自分の趣味に対するエネルギーは、
すごいものがあるなぁ。と。思った。
まぁ好きでやっていることだし、
つまらないと思ったら、そのときはやらないし、
自分は、くだらないことに全力を尽くすのが趣味。
が、そのお陰で、
今度リニューアルするであろう、
ギメルガーデンのウェブサイトで
やりたかったけどできなかったことが
やれそうな見通しがついた。
趣味すげー。
また新しい趣味さがそう。
さて、話は変わりますが、
今度の4月1日から、
とある展示会に参加します。
立体造形のすごい人たちに混ぜていただきまして、
詳しくは、
http://gimmelgarden.jp
なんかね、、
みんなすげぇ。
大迫力。
俺、入っていいのかわからない。
勝つ要素があるとしたら、細かさ…か?
(いや、別に勝負じゃないけどさー。。)
がんばりまっすぜー!
2009年02月28日
席替え
2009年02月27日
ダイヤモンドは砕けない
と思いきや、
なにやらダイヤモンドより堅い鉱物が
見つかったそうですね!
ロンズデーライトというのらしいです。
ダイヤモンドより58%高い圧力に耐えたそうな。
これもダイヤと同じ、炭素結晶だそうで、
かっこいいポイントは、
圧力がかかると、分子結合の形が変わって、
緊張を緩和するそうな。
うわー、超かっこいい!!
ってことは、
まぁ宝飾品になるのは随分先になると思いますが、
ダイヤモンドの加工は楽になりそうですよねー。
さて、昨日、
オーダー用のダイヤモンドを買ってきました。
ダイヤモンド高いなぁ。。
そりゃもう綺麗だったけど。
…高いのはね。
やっぱ安いのと比較するとぜんぜん違うね…。
安いのだけ見たらわかんないかもしれんけど…。
2009年02月24日
新型機
昨日、実家に帰って
しゃぶしゃぶをしゃぶしゃぶ食べてきました。
肉うめー!!
で、もらっちゃいました。
新型デジカメ
オリンパスSP-560UZ
8.0メガピクセル 光学18倍ズーム
いやー、でかいですね。
で、性能的には、
前回のサイバーショットに比べて、
接写はそこまで利かないのですが、
(いや、前回は接写性能が高すぎってのもある)
ちょっと遠めなところから撮影しても、
解像度が高いので、
必要部分を切り抜けば問題ないっぽいです。
写真写りに関してはオリンパスの方が
ぜんぜん綺麗な気がする。
サイバーショットは、物の輪郭がくっきり写って
平面的に綺麗なんですが、
オリンパスは、輪郭はちょっとボケるけど
立体的に綺麗なきがする。
絵的な写真とるのに向いてる感じ?
まだちょっとしか使っていないので
なんとも言えませんが…。。
ところで話は変わりまして、
地金、高騰してますね。。
金もこないだの底値から600円くらいあがってね?
ちょっと買っとけば良かったかなぁ?
で、ですね、
気付いたのですが、
パラジウムが動いてない。(…と思う)
今はホワイトゴールドの季節なのかもしれん。
2009年02月21日
デジカメ壊れる。
はい、壊れました。
愛用していたデジカメ、
ソニーサイバーショットT3
あー、このカメラ、
接写利くし起動速度も早いし薄いし
かなり使い勝手が良かったのに…。
先日、作品写真撮ろうとしたら
画面が!雨降り状態。
添付画像のカメラ画面、
らっこの顔と貝です。
もともと入っていた画像はきれいに表示されるので、
撮影する機能が逝かれたっぽい。
分解してカールツァイスのレンズだけ取り出すか。。
さて、
アルコール7%のアレを飲んでみました。
あれ?美味しいね、これ。
あ、最近、金で作品作りました。
金ってロウ付け簡単ですねー。
半径5mm内だけで、13カ所ロウ付けしましたが、
途中崩れたりとか喰われたりとか
そういったことが全くなかった。
ロウもきれいに流れやすいし。
銀より細かいことできそうなので
これから本格的に金やろうかと思ったりしてます。